無機分析チームのアプリケーション担当者たちが、日々何を考え分析を行っているのか、基礎的なことから応用まで多岐にわたる内容について更新します。 教科書やWEBには載っていないノウハウなども紹介しています。
第28回
固体試料を酸分解して沈殿物が無ければ測定結果に問題は無いか? 2024/11/20
第27回
数学的干渉補正法(干渉補正式)って本当に大丈夫なの? 2024/9/17
第26回
固体試料の分析にはXRFとICP-MSのどっちがいいの? 2024/7/16
第25回
ICP質量分析法で測定する質量数m/zやセルの条件はどうやって選択するの?-2 2024/3/13
第24回
ICP質量分析法で測定する質量数m/zやセルの条件はどうやって選択するの?-1 2024/1/22
第23回
Heガス不足対策!ICP質量分析法で水道水をHeなしで測定してみた!(ArとN2のみ) 2023/11/15
第22回
Heガス不足対策!ICP質量分析法による水道水、河川水の測定にHeガスがなくても大丈夫! 2023/8/10
第21回
ICP質量分析法で有機溶媒って測定できるの?-2 2023/6/8
第20回
ICP質量分析法で有機溶媒って測定できるの?-1 2023/5/12
第19回
プラズマ分光分析研究会 筑波セミナーで質問の多かった「リアクション法による干渉除去」について解説します。(第2話/全2話) 2022/8/17
第18回
プラズマ分光分析研究会 筑波セミナーで質問の多かった「リアクション法による干渉除去」について解説します。(第1話/全2話) 2022/7/15
第17回
ICP質量分析装置の感度が前処理によって変わるって本当?? 2022/4/25
第16回
ICP質量分析装置で超微量分析を行う時の問題点って何? 2022/4/25
第15回
ICP質量分析装置で使用するRPaとRPqって何? 2021/12/16
第14回
ICP質量分析装置で使用するコリジョン法とリアクション法はどう使い分けするの? 2021/10/18
第13回
ICP質量分析装置でAsを測定する場合、価数を気にしていますか? 2021/6/21
第12回
コリジョンガスに用いるヘリウムガスの代替えは無いの? 2021/1/19
第11回
ICP質量分析装置でのクラスター法(マスシフト法)って何? 2020/10/20
第10回
なぜ、ICP質量分析装置での反応セルは四重極マスフィルターの方がいいの? 2020/10/20
第9回
ICP質量分析装置でナノ粒子の粒度分布の測定ができる? 2020/7/21
第8回
難しいサンプルを測定するときはロバストなプラズマで? 2020/5/13
第7回
ICP質量分析装置の感度調整とは出来るだけ感度を高くすること? 2020/2/25
第6回
測定するサンプルを理解していますか? 2019/10/29
第5回
添加回収実験を実施していますか? 2019/8/20
第4回
あなたの調製した検量線用標準液は問題ないですか?- 3 2019/3/26
第3回
あなたの調製した検量線用標準液は問題ないですか?- 2 2018/6/26
第2回
あなたの調製した検量線用標準液は問題ないですか? 2018/5/8
第1回
あなたの調製した1%硝酸は何%硝酸? 2017/10/3