2025年4月から7月にかけて開催さればBasic Webinar、列島横断代理店共催ウェビナーは、盛況のうちに終了いたしましたが、都合により参加できなかった方や、アーカイブ配信を希望される方も多くいたため、この度期間限定でオンデマンド配信することが決定いたしました。
下記フォームにご入力いただくと各講演動画へのアクセスリンクをメールにてお知らせいたします。なお、各講演本編部分のみの配信となります。
※本オンデマンド配信は一般ユーザー様向けとなり、競合企業様のご利用はご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。
配信期間
2025年10月31日(金)23:59まで(※登録期限:10月17日(金)17:00まで)
申込フォームへ
配信内容
Basic Webinar
列島縦断代理店共催ウェビナー・招待講演

平田 岳史 先生
東京大学大学院 理学系研究科 附属地殻化学実験施設 教授
演題
ICP質量分析法の最前線
〜固体微量分析から有機化合物分析を一台の装置で網羅する
ICP-MS は様々な元素・同位体分析に広く活用されている。ICP-MS の最大の特長は、ICP がもつ高いイオン化能であり(ハードイオン化)、周期表の殆どの元素に対して高いイオン化効率が得られる上、夾雑物の影響を受けずに安定したイオン化が実現できる点にある。一方で NexION 5000 ICP-MS は、試料導入法を変えることでソフトイオン化も可能であり、様々な有機化合物の直接分析も可能となる。実は NexION 5000 は、究極のハードイオン化とソフトイオン化のいずれもが活用できる珍しい ICP-MS 装置である。本発表ではイオン化方式の選択原理とその応用拡張性を紹介する。

藤井 佑介 先生
大阪公立大学 大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 准教授
演題
大気中マイクロプラスチックの太陽光照射によるIRスペクトル変化の追跡
環境研究総合推進費で取り組んでいる大気中マイクロプラスチックに関する研究概要と、室内照射実験および野外フィールド観測に基づく一部成果を、マイクロプラスチックのIR スペクトルの変化に焦点を当てて紹介する。
列島縦断代理店共催ウェビナー・パーキンエルマー講演