Application Note RequestHydraMistサンプル導入システム(水素化物発生法+噴霧導入法)を用いたICP-OES による飲料水分析

HydraMistサンプル導入システム(水素化物発生法+噴霧導入法)を用いたICP-OES による飲料水分析
人は主に水そのものや、水で調理された食品、飲料水を摂取することによって、ヒ素(As)に曝露されます。ヒ素は毒性があるため、世界保健機関(WHO)は飲料水に10 μg/L の推奨制限値を設けています。
飲料水中のヒ素の測定は、低濃度を正確に測定する必要があるため主にICP-MS が使用されます。一般的に、As は高い励起エネルギーであるためICP-OES では低濃度の測定ができず、飲料水中のヒ素分析にはそのままでは利用することができません。この問題を解決する唯一の方法は、As を還元剤(水素化ホウ素ナトリウム)とインラインで反応させガス状のAsH3 を測定する水素化物発生法を適用することです。水素化物発生法の問題は、As 以外の元素を測定する必要がある場合、2 回分析を実施する必要があることです。水素化物発生法によるAs の測定と、他の元素のための通常のネブライザーによる測定です。
しかしながら、HydraMist サンプル導入システムはこの問題を解決できます。HydraMist は同じ1 つのスプレーチャンバーに水素化物発生法と従来の噴霧導入法の両方を組み合わせて使用でき、水素化物を発生する元素の低濃度測定と、他の水素化物を発生しない多元素とを同時に測定することができます。このアプリケーションノートでは、HydraMist サンプル導入システムを用いたAvio 550 Max ICP-OES の飲料水分析について紹介します。
  • STEP1資料請求内容の入力
  • STEP2資料請求内容の確認
  • STEP3資料請求完了

必須事項入力、送信いただくと資料のダウンロード・請求、または動画視聴いただけます。
※競合企業様のご利用はご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。

※必須この項目は必ず入力してください。

ハイフンなしで入力ください。例)2210031
例)横浜市神奈川区新浦島町1-1-32
例)アクアリアタワー横浜2F
個人情報保護方針は必ずお読みください。
個人情報保護方針はこちら>