代理店共催ウェビナーは、盛況のうちに終了いたしました。ご参加いただきありがとうございました。
たくさんのご要望があり、この度期間限定(10月末)でオンデマンド配信することが決定いたしました!
10月末までの期間限定オンデマンド配信も好評のうちに終了いたしました。
 
パーキンエルマーは全国主要7代理店と、各プロダクトの基本的な分析技術を初心者にも分かりやすく解説する基礎講座だけでなく、著名な先生方による講演や分析テクニックについて解説するWebセミナーを共催いたします。
いずれも無料でどなたでも参加いただけます。下記日程をご確認の上、ご希望のセッションの申込ページよりお申し込みください。
更新履歴
1. Basic Webinar 
    
    
    
    
    
    
        
            | 日時 | 
            タイトル | 
            概要 | 
        
        
            | 2025年4月23日(水)11:00~12:00 | 
            HS-GCMSの基礎セミナー:原理と分析のコツ | 
            GC-MSは、有機化合物の定性・定量分析に利用され、前処理装置の接続により幅広い分野に対応可能です。本セミナーでは、GC-MSの基礎知識からHSを使用した測定の原理とコツについて説明します。 | 
        
        
            | 2025年4月23日(水)13:00~14:00 | 
            FTIR基礎講座:ATR法による異物分析の基礎 | 
            FTIR初心者必見!これからFTIRを使う方や、使い始めたばかりの方に向けて、最もよく使われるATR法を使った異物分析の方法を学びます。具体的な測定手順や解析方法、よくある失敗例を通じて、FTIRの基本的な分析技術を習得しましょう。 | 
        
        
            | 2025年5月21日(水)11:00~12:00 | 
            ICP質量分析法の基礎と正しい測定を行うために必要なこと | 
            ICP質量分析法は無機分析法の中でも高感度であるため、半導体、環境、生体、食品、原子力など様々な分野で使用されています。現在の分析機器はPCを用いることが多く、得られた結果が正しいかをどう判断するかがポイントになります。ここでは、ICP 質量分析法の基礎と精確な分析を行うために必要なことを紹介します。 | 
        
        
            | 2025年5月21日(水)13:00~14:00 | 
            ICP-OESの基礎講座:原理から測定の課題と解決策まで | 
            ICP-OES を適切に使いこなすための基礎知識を解説します。実際の測定に役立つ原理を説明し、そこから見えてくる分析法の課題(各種干渉)とその解決策までを包括的にカバーし、日々の実務に役立つ情報を提供します。よく使われる単語やその意味も解説しながら、初心者の方にも理解しやすい内容を予定しています。 | 
        
    
期間限定で基礎ウェビナーのオンデマンド配信、ご好評のうちに終了しました。
2. 列島縦断代理店共催ウェビナー
開催概要
    
        
            | 日  時 | 
            2025年7月24日(木)12:30 - 17:15 | 
        
        
            | 参加形式 | 
            Microsoft Teams | 
        
        
            | 参加費 | 
            無料 | 
        
    
 
招待講演

平田 岳史 先生
東京大学大学院 理学系研究科 附属地殻化学実験施設 教授
演題
ICP質量分析法の最前線
〜固体微量分析から有機化合物分析を一台の装置で網羅する
 
 
 

藤井 佑介 先生
大阪公立大学 大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 准教授
演題
大気中マイクロプラスチックの太陽光照射によるIRスペクトル変化の追跡
 
 
 
 
タイムスケジュール
※セミナーの録画・録音・画面のスクリーンショットはお控えください。またそれらの二次利用もご遠慮ください。
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。
※当日の進行状況により、各演題の開始時間が前後する場合がございます。